抗菌薬適正使用支援チーム(AST:Antimicrobial Stewardship Team)
ASTとは Antimicrobial Stewardship Team の略称です。
感染症の治療に対する効果を高め、耐性菌の発生を抑えるため、検査や抗菌薬について支援するチームです。市立横手病院では2018年4月に、抗菌薬適正チームが設置され活動しています。
構成メンバー
医師 | 和泉 千香子 |
|
医師 | 武内 郷子 |
|
医師 | 冨岡 立 |
|
薬剤師 | 武石 知希 |
|
薬剤師 | 小松 竜大 |
|
臨床検査技師 | 佐々木 絹子 |
|
臨床検査技師 | 佐藤 哲哉 |
|
臨床検査技師 | 髙橋 友恵 |
|
看護師 | 小川 伸 |
|
活動内容
- 感染症症例の早期把握と診療の支援
- 院内での抗菌薬使用量の調査と評価
- 治療薬物モニタリング(TDM:Therapeutic Drug Monitoring)の支援
- 適切な微生物検査の推進(血液培養の複数セット採取率の調査や評価等)
- アンチバイオグラムの作成
- 抗菌薬使用マニュアルの作成
- 抗菌薬適正使用にかかわる職員への教育と啓発
- 感染症診療にかんする相談