はじめに
医療安全管理室は「市立横手病院における安全に係る安全管理のための指針」に基づき、組織横断的に病院全体の医療安全管理を行い、医療の安全と質の向上を目的に活動しています。
1.医療安全対策の推進
- 医療安全を構築するためのシステムやマニュアルを職員が遵守することにより、患者さんの安全と医療の質の確保に努めます。
- 医療安全管理室は医薬品安全、医療機器安全、看護科安全の各部会と連携を図り、毎週1回医療安全カンファレンスを開催し、病院全体の医療安全対策を検討しています。
- 各部門から提出されたインシデント、アクシデント事例を分析し、再発防止策を立案、職員に周知しています。
- 院内を巡視して再発防止策が実施され、安全な医療が提供されているか評価しています。
- 患者さんの誤認防止を目的に、バーコード認証システムを導入しています。受付票やリストバンドの認証や、お名前を名乗っていただき確認する場合があります。
- 新規採用職員や全職員を対象に医療安全研修を計画し定期的に実施しています。
2.患者サポート体制
患者さんやご家族からの医療相談に対し「患者相談窓口」「総合案内」で関係部門と調整を行い適切な職員が支援しています。治療に対する不安や質問、また医療安全に関する相談などは相談窓口で対応しています。
3.医療事故発生時の対応
医療事故発生時は速やかに医療安全管理室会議、医療事故対策委員会で審議し患者さん、ご家族へ対応します。
4.転倒・転落の危険防止にご協力を
入院中は慣れない環境の上、病状や体調の変化などにより、廊下やトイレでの転倒やベッドからの転落には十分にご注意をお願いいたします。
- 転倒・転落により、患者さんの病状と相まって骨折や生命にかかわる重大な状況が発生することがあります。
- 入院中の室内履きは、サイズが合った踵をつつんでいるもので、すべりにくいものをお勧めします。