平成28年度 市立横手病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 347 92 74 158 252 391 864 945 1006 278
当院は、地域の中核病院として、安心できる良質な医療を幅広い年齢層の患者さんに提供しております。また、地域包括ケア病棟を配置し、地域の慢性期機能施設と連携を図り、外来から入院、そして退院後の在宅医療へと切れ目のないサービスの提供を行っています。
当院で最も多い80代の患者さんの疾患は、悪性腫瘍が一番多く、次いで誤嚥性肺炎となっております。
また次に多い70代の患者さんの疾患は、悪性腫瘍の患者さんのほかに、消化器系の良性新生物が多くなっております。
10歳以下の患者さんは、急性上気道感染症などの呼吸器系の疾患、新生児黄疸が多くなっております。
また、40代では消化器系の疾患が多くなっております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く)(末梢循環不全なし)手術・処置等2あり 27 20.67 14.61 59.7
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつJCS10未満)) 24 23.92 16.54 4.17 72
100071xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く)(末梢循環不全あり)手術・処置等2あり 24 20.67 14.91    - 56
040081xx99xx00 誤嚥性肺炎・手術・処置等なし 23 26.61 21.25 4.35 83.35
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症・手術・処置等なし 13 22 12.43 7.69 81.85
頭痛・脳神経内科では、脳血管障害の急性期病変、特に脳梗塞の入院が多くなっております。
入院後の保存的治療としては、脳梗塞の病型により抗血小板療法(ラクナ梗塞、アテローム血栓性脳梗塞)や抗凝固療法(心原性脳塞栓症)を行います。また、肝機能や腎機能に問題のない症例では、上記治療薬に加えて脳保護療法として活性酸素除去剤(ラジカット)を用いて活性酸素を低減し脳梗塞による虚血の被害を軽減する治療を行います。
糖尿病内分泌内科では、糖尿病患者さんの血糖コントロール及び教育入院を行っております。
食事療法、運動療法、薬物療法を通じて良質な血糖コントロールを行い、糖尿病合併症のリスクを可能な限り下げる事を目標としております。
消化器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎・手術・処置等なし 91 25.44 21.25 3.3 85.6
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎・手術あり 85 15.46 11.06 2.35 80.11
060020xx04x0xx 胃の悪性腫瘍・手術あり 59 8.03 9.02    - 72.78
060190xx99x0xx 虚血性腸炎・手術・処置等2なし 45 10.56 9.19 2.22 69.6
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症・手術・処置等2なし 36 23.28 12.43    - 81.81
消化器内科疾患で多い症例は、大腸腺腫や早期胃癌に対する内視鏡的治療対象疾患です。
消化器疾患以外に誤嚥性肺炎、尿路感染症が含まれております。これは、この地域の高齢者が多い事と、当院には一般内科医、呼吸器内科医が常勤しておらず、消化器内科医がその業務を兼任することが多い為です。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎・手術・処置等2なし 31 29.81 21.25 9.68 85.42
050130xx99000x 心不全・手術・処置等2なし 30 28.77 17.95 3.33 81.87
050050xx991000x 狭心症、慢性虚血性心疾患・手術・処置等1あり 13 3.62 3.06    - 72.62
050130xx99020x 心不全・手術・処置等2あり 10 33.8 25.02    - 87.3
当科では、一般内科も担当する為、高齢者による誤嚥性肺炎で入院が多くなっております。
循環器疾患としては、不整脈・弁膜症・虚血性心疾患に伴う心不全での入院が最も多く、80歳以上の高齢者も増えています。
誤嚥性肺炎・高齢者の心不全は、状態安定後にリハビリを行うことも多く、入院期間が長期になることが多くなっています。
狭心症などの虚血性心疾患が疑われる方の心臓カテーテル検査目的に入院される方が3番目に多くなっており、クリティカルパスを利用した短期入院を実施しております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染(その他)手術・処置等なし 82 4.8 6.02   - 1.44
150010xxxxx0x ウイルス性腸炎・手術・処置等なし 58 3.6 5.50   - 6
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎・手術・処置等なし 35 4.74 6.09   - 3.06
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満)手術・処置等なし 29 5 5.79   - 5.9
030270xxxxxxxx 上気道炎・手術・処置等なし 23 3.7 4.83   - 2.09
小児科では、気管支炎など下気道感染症による入院が多くなっております。咳嗽、鼻汁を認め不眠、食欲低下、発熱を伴うことが多い疾患です。
2歳未満に多く、特に冬季RSウイルス流行期には入院数が増加します。
次いで、ノロウイルス、ロタウイルスを中心としたウイルス性腸炎があげられます。嘔吐や下痢による脱水症状の程度が入院適応の判断材料となります。
更に続くのは、インフルエンザやRSウイルスによるウイルス性疾患です。発熱、咳とそれに伴う食欲低下が入院の理由となります。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍・手術・処置等2あり 59 3.05 4.41 70.76
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍・手術・処置等2あり 39 5.18 4.48 70.64
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など)手術あり 32 8.5 6.82 62.25
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍・手術あり 29 16.38 15.92 70.48
060150xx99xx0x 虫垂炎・手術・処置等なし 29 6.48 6.91 44.34
当科で対象としている疾患は、消化器(食道、胃、小腸、大腸、肝胆膵)の良性及び悪性疾患、鼠経ヘルニア、腹壁瘢痕ヘルニアなどの各種ヘルニア、肛門疾患、乳腺、甲状腺、呼吸器の良性及び悪性疾患等です。
入院患者数では、大腸癌治療が上位を占めます。虫垂炎は緊急手術だけでなく、待機的手術も行っています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折・手術あり 49 40.71 27.63 2.04 83.82
070350xx97xxxx 椎間板変性、ヘルニア・手術あり 41 14.59 17.07 52.8
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。)・手術あり 30 29.43 26.26 74.83
160760xx97xx0x 前腕の骨折・手術あり 30 3.23 5.49 63.97
070343xx01x1xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。)腰部骨盤、不安定椎・手術あり 17 22.29 26.69 71.47
当科では地域の高齢化に伴い、転倒による骨折が増加しております。転倒による代表的な骨折である大腿骨骨折と手首の骨折については、手術治療により、できるだけ早期に骨折部を安定させ、リハビリによる社会復帰を目指しております。
高齢者に多い脊柱管狭窄症についても症例に応じて、椎弓切除術や脊椎固定術など様々な方法で、症状を緩和させるよう治療を行っております。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生体重2500g以上) 55 3.89 6.18 0
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍・手術あり 17 11.71 10.05 44.47
12002xxx99x40x 子宮頸・体部の悪性腫瘍・手術・処置等2あり 16 8.69 5.12 55.25
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍・手術あり 16 5.5 6.42 46.31
120090xx97xxxx 生殖器脱出症・手術あり 13 7.69 9.44 70.69
当科の特徴としては婦人科の手術が多く、良性疾患を中心に卵巣嚢腫(20歳代が多く、ほとんどが内視鏡手術)、子宮筋腫(30-40歳代が多い)、
さらに高齢者に多い子宮脱の手術まで疾患や年齢ともに幅広く対応しております。
また、悪性疾患も多い為、術後などに行う化学療法の症例が多くなっております。
新生児では、光線療法が入院扱いになる為、最も症例数が多くなっておりますが、最近分娩数が増加傾向の為、前年より増加しております。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍・手術あり 27 6.56 7.44 74.37
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症・手術・処置等2なし 16 19.94 12.43 75.25
当科では、膀胱癌の患者さんが1番多く、経尿道的膀胱腫瘍切除術を行っております。
また、急性腎盂腎炎などの尿路感染症に対し、抗生剤で治療を行っております。
2つの症例とも平均年齢が70歳以上となっており、年々高齢の方が増加傾向にあります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 86 8 17 28 26 3 1 6,7
大腸癌 21 20 93 127 14 66 1 6,7
乳癌 7 16 4 1 1 6,7
肺癌 4 8 8 10 1 6,7
肝癌 12 20 10 3 7 1 6,7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
患者数は延べ患者数となっておりますので、入退院を繰り返した場合、入退院を繰り返した回数分の患者数となっております。
当院の癌症例では、大腸癌が最も多くなっており、次に胃癌となっております。この2つの症例は昨年度より減少傾向にあります。
Ⅰ期やⅡ期といった早期の胃癌や大腸癌の患者さんに対しては、消化器内科では内視鏡的治療を行い、外科では腹腔鏡下手術を行い、患者さんへの体の負担が少なくなるように努めております。
また、Ⅲ期やⅣ期の患者さんに対しては、患者さんの状態に応じて手術や化学療法を行っております。
再発の患者数についてですが、繰り返し化学療法を行う患者さんが1回の入院毎にカウントされる為、多くなっております。
なお、UICC病期分類が不明に分類されている症例については、治療前の検査目的等で入院される患者さんが多くなっております。入院中に検査結果が出ていない場合が多く、入院中の情報だけでは病期分類ができない等の理由で不明となっております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 12 11.08 57.83
中等症 65 20.4 82.09
重症 15 20.87 85.53
超重症 15 31.67 81.13
不明    -
当院で最も多い肺炎の重症度の患者さんは、中等症の患者さんで、全体の6割を占めております。
また、疾患別では細菌性肺炎が1番多くなっております。
昨年度と同様に高齢の患者さんが重症化する傾向にあり、平均在院日数が長くなっております。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 11 13.27 81.91
その他
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内
その他
I63$ 脳梗塞 3日以内 73 32.42 77.29 5.33
その他
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内
その他
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内
その他
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内
その他
当院に脳梗塞で入院される患者さんの平均年齢は約77歳と昨年度と同様となっております。
平均在院日数は、昨年度と比較し5日ほど短くなっております。
入院早期からベッドサイドで離床に向けたリハビリテーションを行い、早期退院に向けて治療や支援に努めております。
一過性脳虚血発作の患者さんの平均年齢は、脳梗塞の患者さんより4歳高くなっておりますが、約半数の患者さんが1週間以内に退院しております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ(長径2cm未満) 409 0.12 1.22 66.15
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 59 3.02 15.2 1.69 79.68
K6532 内視鏡的胃、十二指腸2.粘膜下層剥離 57 1.02 6.07 72.6
K635 胸水・腹水濾過再静注法 37 6.32 17.62 67.05
K6871 内視鏡的乳頭切開1.乳頭括約筋のみ 29 4.38 11.1 78.66
当科では、大腸にできた腫瘍性病変を内視鏡を用いて摘出する手術が一番多くなっております。同様に早期の胃癌に対しても内視鏡的手術を数多く行っております。
また、胆石や腫瘍などで閉塞性黄疸を発症した患者さん対しては、内視鏡を用いて閉塞している部位を拡張する治療を行っております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠経ヘルニア手術 41 1.05 2.17 66.9
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 37 1.78 6.49 61.05
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 27 4.56 12.48 6.81
K6335 ヘルニア手術5.鼠経ヘルニア 21 1.19 2.62 73.52
K655-22 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) 19 2 15.11 65.16
当科では、積極的に鏡視下手術を行っております。鼠経ヘルニア、虫垂炎、胆石症、胆嚢炎は腹腔鏡手術を標準としておりますが、鼠経ヘルニアに関しては全身麻酔にリスクがある場合は、局所麻酔下でも手術を行っております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術1.股・膝 45 2.4 28 71.53
K0461 骨折観血的手術1.大腿 44 5.02 29.95 2.27 80.98
K1342 椎間板摘出術2.後方摘出術 33 2.42 10.06 51.33
K0732 関節内骨折観血的手術2.手 25 1.64 3.8 57
K0462 骨折観血的手術2.前腕 25 4.12 17.36 68.84
当科で手術件数の最も多い人工関節置換術は、原発性股関節症、膝関節症の患者さんで、平均年齢が70歳代となっております。
また、大腿骨骨折に対する骨折観血的手術は、80歳と高齢の患者さんが増えております。
また、椎間板ヘルニアについても術後、早期退院に向けて支援しております。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8982 帝王切開2.選択帝王切開 20 2.75 9 71.53
K8882 子宮附属器腫瘍(両側)2.腹腔鏡によるもの 17 1.24 3.24 45.82
K877 子宮全摘術 15 1 9.33 47.2
K8654 子宮脱手術4.膣壁形成手術 10 1 6.9 66.6
K867 子宮頸部(膣部)切除術 10 1 2.1 40.9
当科での手術は、帝王切開が最多ですが、これは骨盤位や前回帝王切開症例の選択的帝王切開となります。
次いで卵巣嚢腫や子宮筋腫、子宮脱および子宮頸部異形成と通常婦人科でよくみられる症例となっております。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズ挿入) 71 1 74.97
当科での白内障に対する手術は、1泊2日の日程で行っており、クリティカルパスを利用した短期入院を行っております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的・電解質溶液利用) 28 1.43 4.11 72.75
当科では、膀胱癌の患者さんに対しまして、内視鏡的手術の一種である経尿道的膀胱腫瘍切除術を行っております。
患者さんの体への負担が少なく、早期退院出来るように心がけております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 32 0.73
異なる
手術・処置等の合併症の内容ですが、術後感染症、術後出血があげられます。
術後合併症については、医療の性質上なくすことは出来ませんが、発生を最小限に抑える為に医療の質の向上に向けて、日々努めております。
更新履歴